現象(状態) 原因 対策
孤立した深いきず と粒の異常脱落 硬く作用するといしを使用する。
へき開性の良いと粒を使用する。
ドレッシング不適当 鋭いドレッサでドレスする。
ドレス後、剛毛のブラシ等でといし面をはらう。
といしフランジのゆるみ といしとフランジの間にパッキンを入れて締め、ボルトを平均に締めること。
レジノイドといし、ラバーといしの劣化 ソリューションタイプの研削液は使用しない。
夏期の研削液温上昇を冷却装置等で防ぐ。
pH(アルカリ性)の限度は”9”までにする。
不規則なきず 研削液の不適当 ろ過装置関係、特にタンクやといしカバーの内側の清掃と点検をする。
ごみ 集塵装置の機能や作業環境の整備点検
市松模様 研削作業の不適当 といしを加工物におしつけすぎない。
といしを軟らかく作用させる。
研削液を多量に平均に供給する。
と粒のきず 結合度の軟らかすぎ粒度の粗すぎ 細かい粒度or硬い結合度のといしを使用する。
ドレッシング不適当 ドレッシング切り込みを小さく、送りも小さくする。
細かいネジ状のマーク ドレッシング不適当 ドレッサを取り替える。
ドレス送りを小さく一様に且つ切り込みも小さく。
ドレッサはといし回転方向に15°傾けて、確実に取り付ける。
最後のドレス送りは研削の送りと反対方向にする。
といしの端面をまるめる。
研削作業の不適当 といしの端面が食込まないようにする。
研削抵抗が小さくなるような条件で研削し、といしが研削抵抗で傾かないように振れ止めなどの数を増やす。
テーブル送り速度を小さくするorストローク毎に多少かえる。
ネジ状の送りマーク といしの端面の当たり といし端面を丸くする。
粒度の選択が不適当 粗仕上にもっと細かい粒度を、仕上には比較的粗い粒度を使い、といしの切込と送りを次第に小さくし、スパークアウトまで行う。
ドレッシング不適当 ドレッシング切込と送りを小さくする。
センター合わせ不良 センターの芯合わせorといし軸とワークの芯合わせの点検をする。